引っ越しをすると様々な手続きの必要があります。
役場関係の手続きは、役場に行って手続きをすることが多いため、一度にまとめてすることができます。
しかし、銀行の場合は窓口や郵送、電話、Webサイトなど、各銀行で手続き方法も異なり、契約している全ての銀行の手続きには時間もかかります。
今回は引っ越し時の銀行への住所変更手続きの方法と必要性を紹介します。
引っ越しする際に銀行の住所変更手続きは必要?しないとどうなる?
引っ越しの際の銀行の住所変更手続きは必要なことです。
住所変更には期限はなく、日常生活に支障をきたすことはありませんが、手続きをしないでおくと一時的に利用制限される場合があります。
また、ATMで出金することができない金額が必要になった場合、取引時確認の手続きの際に住所確認を行います。
しかし、住所が以前のままだと住所確認に時間がかかるため、必ず住所変更をしておきましょう。
万一通帳やキャッシュカードが見つからなくなってしまった場合、住所変更を済ませておかないととても面倒になります。
紛失した場合、口座が利用できないように口座を止めますが、後日通帳やキャッシュカードの再発行をする際に、本人確認がスムーズにできません。
本人確認できる運転免許証と銀行に登録されている住所が違う場合、住民票などの公的機関の証明書が必要になり、すぐに手続きをすることができずとても厄介なことになります。
さらに、住所変更をしておかないと銀行から重要な郵便物を受け取ることができず知らないまま過ごしてしまい、使用されていない口座と見なされるケースもあります。
郵便物は通常、引っ越しをしてから1年間は転送手続きをすると新しい住所に配達してもらうことができます。
しかし銀行やクレジットカードのような重要な書類は転送不可の場合も多く、郵便物を受け取ることができません。
知らずにそのまま過ごしてしまうと口座がすぐに使用できない、というケースもあります。
様々なケースがあるということを頭に置いて、銀行の住所変更は早めに済ませておきましょう。
引っ越し時の銀行への住所変更手続きの方法、必要書類、手続きするタイミング
銀行口座の住所を変更する場合、様々な方法で変更できます。
窓口
郵送
各銀行のWebサイト
電話
上記の方法で住所を変更することができます。
窓口でする場合は、その場で必要な書類に記入すると手続きは完了です。
各銀行のWebサイトでも手軽に住所変更の手続きができます。
申込書をダウンロードして印刷、記入、郵送するということも可能です。
銀行口座の住所変更に必要なもの
窓口でする場合
申込書
本人確認書類
届出印
通帳
電話でする場合(口頭での確認)
暗証番号
住所
口座情報
郵送
ダウンロードして記入した書類
Webサイト(インターネットバンキング契約の場合)
インターネットバンキングの情報
口座情報
どのような方法で住所変更をする場合も、本人確認書類として住民票や運転免許証が必要になります。
役場での住所変更の様々な手続きが済み次第、早めに銀行口座の住所変更を済ませておくことをおすすめします。
まとめ
引っ越し時の銀行への住所変更手続きの方法と必要性について見てきました。
内容をまとめると以下のようになります。
- 銀行口座の住所変更はできるだけ早めにする必要がある
- 住所変更をしないでおくと、銀行カードや通帳紛失の際に手続きにとても時間がかかる
- 住所変更せずに時間が経つと、口座がすぐに利用できない場合がある
現在はコンビニなどにもATMが揃っているため、銀行で困ることはほとんどありません。
しかし、トラブルが起きた際に住所がわかっていることは、確認手段としてとても大切です。
役場関係やその他の住所変更をすると共に、銀行の住所変更も忘れずにしておきましょう。