台所周りの調理器具や食器の梱包は最も手間のかかる梱包の一つです。
材質も様々なため、梱包方法も変わります。
また荷づくりをする際には、荷解きが効率よくできるようにするために、考えて梱包する必要があります。
今回は、引っ越し時の鍋やフライパンの梱包方法と注意点を紹介します。
引っ越し時の鍋やフライパンの梱包方法
引っ越し時の荷づくりに手間がかかる調理道具の梱包方法は以下のとおりです。
フライパン・中華鍋
フライパンは割れる心配がないため、大きめの段ボールにそのまま入れても構いません。
大きさの違うフライパンが複数ある場合は、大きいものを一番下にして重ねて入れましょう。
重ねて入れる時は、フライパンがテフロンの場合テフロン部分に新聞紙を入れておくと傷がつかずに安心です。
深鍋
鍋は大きさが様々なため、大きな鍋から小さな鍋を入れていきましょう。
重ねて入れる時は傷がつかないように新聞紙を間に挟んでおくと良いでしょう。
やかん
やかんもそのまま入れて構いませんが、へこみや傷が起きないよう、軽くエアーパッキンなどで覆います。
また、一緒に入れるものに先が尖ったものがあれば先の部分をしっかりと梱包しておくと安心です。
まな板
まな板は段ボールの一番底に入れます。
一番底の部分になるため、新聞紙で包んで入れましょう。
ボウルやざる
ボウルやざるの材質は様々ですが、重ねて入れるとコンパクトになります。
ポット
ポットの梱包はエアーパッキンに包んで入れます。
ポットを入れるダンボールには割れ物の記載をしておきましょう。
包丁
包丁は刃の部分を新聞紙やタオルで丁寧に包み、テープで開かないようにしっかり留めましょう。
その上からさらに新聞紙やエアーパッキンで包み、包丁の記載を忘れずにしましょう。
はし、ヘラ、おたまなどの小物
小物類はビニール袋にまとめて口をゴムなどで留めておきましょう。
他の調理器具と一緒に入れる場合は、隙間に入れると場所を取らずにコンパクトになります。
引っ越し時に鍋やフライパンを梱包する際の注意点
鍋やフライパンの梱包に使う段ボールの大きさは、小さいものから大きなものまで利用することができます。
ただし、重さのあるフライパンや鍋はできるだけ分散させて入れるようにします。
また、フライパンの蓋やボウルが耐熱ガラスのものがありますが、耐熱ガラスは割れ物のため、必ずエアーパッキンなどで包んで入れましょう。
また、耐熱ガラスは重量があるため、荷物を分散させて負担を少なくしましょう。
包丁などの切れるものを梱包する時は、取り扱いに十分注意が必要です。
包丁だけでなく、おろし金やスライサー、ピーラーなどの刃のついている調理器具は梱包の際の注意だけでなく、運搬中に中で動いてしまうと他の調理器具に傷をつける恐れがあります。
刃のついている調理器具は少し手間でも厚めに梱包をして、段ボールの中で多少動いても傷がつかないようにしておくと安心です。
調理器具の中でも大型の鉄板やタコ焼き器などは、購入時の箱に入れて運搬するのが最適です。
箱に入っている場合は下から重ねて入れることができるため、むき出しのままよりも安定して運ぶことができます。
まとめ
引っ越し時の鍋やフライパンの梱包方法と注意点について見てきました。
内容をまとめると以下のようになります。
- 鍋やフライパンの梱包は、傷やへこみに気をつける
- 耐熱ガラスを使用しているものは、必ずエアーパッキンなどの緩衝材で梱包する
- 刃のついた調理器具は取り扱いに注意して梱包する
調理器具の梱包は荷解きのことを考えてすると後が楽になります。
一つ一つ梱包するものは別ですが、細かい調理器具はできるだけ一つにまとめて梱包すると荷解きの時に作業が楽です。
また、手間がかかりますが、段ボールの中身の記載は必要です。
荷解きの際に作業がスムーズに行われる工夫をして梱包しましょう。