引っ越し時の食器の梱包、荷造り方法と注意点

引っ越しの梱包で時間がかかるのが食器類です。

食器類は気に入ったものから頂きものまで、たくさんの食器を持つかたも多いと聞きます。

食器は重ねていくと重みが増すため、一度に多くのものを運ぶこともできません。

今回は、引っ越し時の食器の梱包、荷づくり方法と注意点を紹介します。


引っ越し時の食器の梱包、荷造り方法

引っ越し時の食器の梱包、荷造り方法と注意点

食器の梱包には時間がかかります。最低限の食器を残して段取りよく梱包していきましょう。

食器の梱包に必要なもの

段ボール(小さめのもの)
マジック
はさみ、カッター
ガムテープ
新聞紙
スーパーのビニール袋
エアーパッキン

お皿やコップの包み方

お皿を新聞紙の真ん中に乗せ、四方の角を織り込みます。

包み終えたら伏せて重ね、段ボールへ立てて入れます。

また、コップも新聞紙の手前の角に乗せてコップを一周丸めます。

出ている角を折り込みさらに巻きます。

最後に飲み口側の紙を内側へ折り込み、段ボールの中に伏せて入れます。

ワイングラスなどは、ステムと言われる脚の部分が一番割れやすいため、ステムの部分に新聞紙を多めに巻きつけます。

あとは普通のコップと同様に新聞紙で全体を包みます。

食器を梱包する段ボールは小さめのものを用意します。

食器や台所用品は重ねて入れていくと重さが増すため、小さめの段ボールを使用して運びやすくします。

小さめの段ボールを用意して、段ボールの底に緩衝材(新聞紙)を厚めに敷いていきましょう。

食器の入れ方は、お皿は立てて入れ、コップや茶わんは伏せて入れます。

順番は大きなお皿から入れ、上には軽めのものを入れましょう。

食器は一つ一つ包んで入れますが、間にも新聞紙やエアーパッキンを入れておくと安心です。

食器が中で動かないようにしっかり緩衝材や新聞紙を入れます。

入れる際には重心の偏りがないように、たまに上に持ち上げながら確認していくと良いです。


引っ越し時に食器を梱包する際の注意点

引っ越し時の食器の梱包、荷造り方法と注意点

食器を入れる段ボールは小さめで新しいものを使う

食器を入れる段ボールの大きさは小さいものを選びましょう。

大きめの段ボールを選んでしまうとどうしてもたくさん中に入るため食器を入れ過ぎてしまい、持ち上がらない可能性があります。

また、重さで段ボールの底が抜けたり変形してしまうと、運びにくくなります。

使い古した段ボールは強度が弱くなっているため、食器の運搬には向いていません。できるだけ新しい段ボールをおすすめします。

緩衝材で食器が動かないようにする

また、段ボールの中には緩衝材をしっかり入れて食器を保護しましょう。

食器と食器の間には動かなくなるまで緩衝材をしっかり詰めておくことをおすすめします。

段ボールには割れ物シールをきちんと貼って誰が見てもわかるようにしておきましょう。

中身がわからないものは、全て洋服類などと同じように扱ってしまい、割れてしまうこともあります。

業者によって様々ですが、補償を受けることができない場合もあるため、十分注意して梱包しましょう。

食器は必ず一つずつ包む

食器の梱包は、同じ形の食器でも必ず一つずつ包みましょう。

数枚の食器を一つにまとめて包んでしまうと運搬の際に中でぶつかり割れてしまう恐れがあります。


まとめ

引っ越し時の食器の梱包、荷造り方法と注意点

引っ越し時の食器の梱包、荷づくり方法と注意点について見てきました。

内容をまとめると以下のようになります。

  • 食器を梱包する時は複数枚まとめて包まないで、一つ一つ包む
  • 食器を入れる段ボールlは小さめで新しいものを用意する
  • 梱包した段ボールには割れ物シールを貼り、中身がわかるようにしておく

引っ越しの際の食器の梱包は丁寧さがとても大切です。

また、丁寧に作業するには物を処分することも必要になります。

引っ越しの時はものが多いと費用にも大きく影響するため、荷物の量をできるだけ減らしましょう。