犬と一緒に引っ越しする際の注意点と引っ越し前後にすること

動物の引っ越しは人間以上に大変です。

飼い主の普段と違う様子に、右往左往してしまうこともあります。

また、新居に移ってからも慣れるまでに時間が必要です。

今回は、犬と一緒に引っ越しする際の注意点と引っ越し前後にすることを紹介します。


犬と一緒に引っ越しする際の注意点と引っ越し前後にすること

犬と一緒に引っ越しする際の注意点と引っ越し前後にすること

犬の引っ越しには移動するためのケージが必要です。

今までケージを利用してきた犬の場合はあまり心配ありませんが、ケージを利用するのがはじめての犬や、新しいケージを利用する場合はまだ慣れていないため、怖く感じてしまう可能性があります。

ケージに慣れていない犬の場合、ケージに慣れるには安心してもらうことです。

ケージの周りで数日間は十分遊ばせます。

数日経ったらケージの中におやつを置き、「ハウス」と言って中に入るよう促します。

ケージの中でたくさん褒めてあげると段々とケージに慣れます。

中に入ったら扉を閉めておやつを与え、また扉を開けて褒めてあげます。

これを数日繰り返すとケージは自分の居場所に変わり、中で寝ることもできるようになります。

旧居のかかりつけの病院に行く

今までお世話になったかかりつけの病院へ挨拶へ行きましょう。

新居へ移る際の健康チェックや既往症、今飲ませている薬があれば新居の病院へ連絡が必要です。

病院によっては紹介状を出してもらうことができるため、あらかじめ病院で相談してください。

引っ越し当日の犬の預け先

引っ越し当日は犬は別の場所で過ごすことをおすすめします。

当日は作業や手続きが忙しいため、犬の世話をする時間をとることができない可能性があります。

近所の友人や知人、ペットホテルなどに預けることをおすすめします。

犬の移動手段

普段から車で犬と移動している場合は利用しているケージの中でも静かに過ごすことができますが、慣れない犬の場合は犬を抱いて行くことも必要です。

乗り物酔いをする犬もいるため、餌をいつもより少なめに与え、様子を見ながら車に乗せましょう。

また、遠距離の引っ越しの場合は、ケージに犬を入れ、飛行機を利用する可能性もあります。

犬は貨物室に乗りますが、フライト中は客室内と同じ温度の部屋で過ごします。

飛行機を利用することができない、フレンチブルドッグやシーズー、パグは車での移動になります。

引っ越し後には、狂犬病の登録変更をします。

保健所か市役所で登録変更の手続きが可能ですが、届出を提出しない場合は20万円以下の罰金に処される場合もあるため、手続きは早めに行いましょう。

新居に到着すると、迷子や脱走してしまう犬もいるため、注意が必要です。


まとめ

犬と一緒に引っ越しする際の注意点と引っ越し前後にすること

犬と一緒に引っ越しする際の注意点と引っ越し前後にすることについて見てきました。

内容をまとめると以下のようになります。

  • 犬と一緒に引っ越しする際は、長距離移動のためにケージに慣れさせる
  • 引っ越し前後の犬の健康チェックのために、かかりつけの病院へ行く
  • 引っ越し当日は友人や知人、ペットホテルなどに預ける

動物の引っ越しはとても気を使います。

動物は自分の居場所へのこだわりも強く、なかなか慣れない場合もあります。

引っ越しなどの忙しい時は長い時間相手ができない分、飼い主はたくさん声をかけることが大切です。