家電の梱包は引っ越し業者に依頼できる、と思うかたも多いですが、基本は自分で行います。
大型家電と家具の場合は引っ越し業者に依頼することができます。
今回は、引っ越し時の炊飯器の梱包方法と引っ越し前後の注意点を紹介します。
引っ越し時の炊飯器の梱包方法
引っ越しの際のキッチン周りの家電の梱包は基本的には自分で行います。
おまかせプランで依頼した場合や、通常のプランでも大きな家具や家電については引っ越し業者に梱包してもらうことができます。
オーブントースターや電子レンジ、炊飯器などは自分で梱包する必要がありますが、どの様に梱包してよいものか迷うものもあります。
炊飯器を梱包する場合、最終的には段ボールに詰めて梱包するのが最適です。
大きなかごに入れて運ぶかたもいますが、中で動いてしまうと傷がつきやすいため段ボールの方が安全でしょう。
また、引っ越し業者が梱包する場合、炊飯器専用の梱包資材を用意している場合があります。
炊飯器を梱包する際は、内側の釜に注意しましょう。
釜をセットしてそのまま運んだ場合、運搬中の振動で釜が動いてしまい、本体に傷をつけてしまう可能性があります。
釜だけ別にして梱包しても良いですが、場所を取ってしまうため、釜をセットしても中で動かないように養生テープを使って固定すると良いです。
段ボールの場合は、大きさは少し余裕のあるものが最適ですが、大きいものしかない場合でも隙間に見合う緩衝材が用意できれば大きめのものでも良いでしょう。
また、段ボールの中に炊飯器以外に入りそうな小物を入れても良いです。
小物は入れる際は、炊飯器に当たらず緩衝材が十分入る程度に少なめに入れましょう。
段ボールの封をしたらこわれもの注意などの取扱注意シールを貼り、炊飯器がはいっていることがわかるように明記します。
また、荷づくりをする際には緩衝材を多めに準備しておくことをおすすめします。
家電類は衝撃に弱いものもあるため、包んだり、詰めたりできる緩衝材は必須アイテムの一つです。
緩衝材だけでなく、使い古しのタオルなども利用することをおすすめします。
家電には配線がつきもののため、配線をまとめる結束バンドがあると荷物がきれいにまとまります。
結束バンドは100円ショップで購入することができます。
引っ越し前後の炊飯器の取扱と注意点
家電は基本的に全て、衝撃にはあまり強くありません。
最近は昔に比べると衝撃に強いものもありますが、引っ越しの衝撃は思わぬ事故にもなりかねません。
万一引っ越し業者のスタッフのミスで炊飯器が壊れてしまった場合は補償の対象になりますが、自分のミスの場合は補償されないため、運搬の際の注意が必要です。
特にCDやDVDプレーヤーなどは揺れや振動にも弱いため、作業中は気が抜けません。
持ち運びの際に難しいと感じた時はすぐに業者に依頼しましょう。
キッチン周りの家電を梱包する時は、取り外すことができるパーツ類は全て取り外して別に梱包することをおすすめします。
パーツ類をそのままにして運搬すると、割れやかけの原因となるため、外しておく方が安心です。
まとめ
引っ越し時の炊飯器の梱包方法と引っ越し前後の注意点について見てきました。
内容をまとめると以下のようになります。
- 炊飯器の梱包は、緩衝材で包んで段ボールに入れると良い
- 段ボールには取扱注意のシールを貼り、中身がわかるように明記する
- 家電を梱包する時にはできるだけパーツ類は外して梱包する
引っ越しの際のキッチン周りのものの梱包は、とても時間がかかります。
荷づくりの基本は使わないものから梱包することですが、キッチン周りには意外と使用していないものも多くありますが、最後までしまうことができないものもあります。
早いうちに「残り数日間はこれだけ」と決めてしまい、それ以外は段取りよく片付けていくことをおすすめします。
また、家電類はトラブルを防ぐためにも丁寧に梱包しましょう。