引っ越し時に靴を上手に梱包する方法と注意点

引っ越しの荷造りで身の回りの物をダンボールに入れる際、靴の荷造りをするのに迷います。

特に靴は形をできるだけ崩さず、場所を取らずに梱包したいものの一つです。

単身の引っ越しの靴の量はそれ程でもありませんが、家族となると相当な数になり梱包するのに手間や時間がかかります。

今回は引っ越し時に靴を上手に梱包する方法と注意点を紹介します。


引っ越し時に靴を上手に梱包する方法

引っ越し時に靴を上手に梱包する方法と注意点

靴を梱包する前に、荷解きをした時にできるだけ型崩れせずにきれいな状態を保つためにやることがあります。

靴の汚れを落としておく

子どもの運動靴などは、底の部分に泥がついていることが多く見られます。

泥が渇くとダンボールの中に渇いた泥が舞ってしまい、他の靴まで汚れてしまいます。

また衛生上のためにも汚れを取り除きましょう。

靴をビニールやエアーパッキン等で包む

色のついた靴や皮の靴は色落ちしてしまうことがあるため、必ず靴を包みましょう。

湿気がある時には特に注意が必要です。

しっかり乾かしてビニールやエアーパッキン、新聞紙などを利用して包みましょう。

包む際には、靴底を合わせて互い違いに包んでおくと型崩れしにくく段ボールに詰めやすくなります。

新聞紙などを丸めて靴の中に入れておく

靴の型崩れが起きないようにしっかり新聞紙などを丸めて靴の中に入れましょう。

靴を積み重ねて段ボールに入れ過ぎると荷重がかかり型崩れしてしまいます。

段ボールには余裕を持たせて入れ過ぎないように注意しましょう。


引っ越し時に靴の梱包をする際の注意点

引っ越し時に靴を上手に梱包する方法と注意点

靴を段ボールに入れて引っ越しをする場合、最も注意が必要なのが型崩れです。

型崩れを防ぐ方法は、できるだけ荷重をかけないように、入れ方にも工夫をしましょう。


荷重のかからない方法

購入時の箱に靴を入れる

購入時に靴が入っていた箱を利用すると靴の型崩れを防ぐことができます。

しかし家族等で引っ越しの場合には靴のサイズがそれぞれ違っているため、箱の大きさも様々です。

様々な箱に入った靴を運び出す場合、運搬や荷解きに時間がかかります。

購入時の箱を利用する場合、箱を積み重ねて紐で縛ると効率的です。

度々ダンボールから取り出す手間が省け、作業がはかどります。

段ボールに直接靴を入れて運ぶ

段ボールに直接靴を入れて運ぶ場合は、入れる方向や靴の数で型崩れを防ぐことができます。

一足の靴をつま先とかかとが互い違いになるように靴底を合わせます。

入れ方は、靴の側面と箱の底面が水平になるように新聞紙を敷き詰めたダンボールに入れていきます。

上に積み重ねる場合は、クッションになるように新聞紙を数枚重ねて上に入れましょう。

周囲の隙間には新聞紙をクッションとして丸めて入れていき、型崩れしやすい靴や細いヒールの付いたものはダンボールの上の方に入れます。

スニーカーなどの柔軟性のある靴は下の方に入れることができます。

また、靴の整理整頓用に靴の収納グッズ等も販売されているため、収納グッズを利用した様々な方法で運搬ができます。

ただし、箱に入れる場合は型崩れはしませんが幅を取るため、たくさんの靴を一度に運ぶことが難しくなります。

箱は全部の靴に利用するのではなく、厳選して使いましょう。


まとめ

引っ越し時に靴を上手に梱包する方法と注意点

引っ越し時に靴を上手に梱包する方法と注意点について見てきました。

内容をまとめると以下のようになります。

  • 靴はきれいに汚れを取ってから荷造りする
  • 型崩れが起きないように、隙間に新聞紙を入れながら余裕を持たせて入れていく
  • 箱を使うと型崩れを防ぐことができるが、荷解きに時間がかかる

引っ越しの際の荷造りには時間をかけることができません。

荷造りの前には必ずいらないものを処分して時間がかからない様、工夫をしましょう。

梱包する際には新聞紙を使うことが多くあるため、新聞紙は多めに取っておくことをおすすめします。