引っ越しの数日前になっても食事や飲み物の保存は欠かすことはできません。
引っ越しで冷蔵庫の電源を切るにしても食材の保存は直前まで必要です。生鮮食品や冷凍食品の保存も気になります。
今回は引っ越し時に冷蔵庫の中身をどうすべきか?中身の処分、保存、梱包方法を紹介します。
引っ越し時に冷蔵庫の中身はどうすべき?入れっぱなしで引っ越しはできる?
引っ越しの際に冷蔵庫の中身を全部出すことは、意外と時間がかかります。
また、中身を出したら処分や保存、梱包するものもあるため、作業が増えてしまいます。
冷蔵庫を運び出す際、基本的に真横にすることはありませんが、通路が狭く通りにくい場所などでは斜めにして運ぶことがあります。
この時に中身が入った状態で運び出すと、中身が漏れたり、割れたりする可能性があり大変危険です。
また、冷蔵庫は重量がかなり重いため、できるだけ軽くして運ぶ必要があります。
重量が重いと、運搬中に体制が崩れ、危険を伴います。
冷蔵庫の運搬作業は引っ越しの家電の中でも難しく、素人では簡単に運び出すことはできません。
業者に依頼する場合でも、自力で引っ越しする場合でも、冷蔵庫は必ず中身を空にして運びましょう。
引っ越し時の冷蔵庫の中身の処分、保存、梱包方法
冷蔵庫は引っ越しの前日に電源を落とし、同時に中身も空にする必要があります。
冷蔵庫の中身の処分方法
料理に使う
冷蔵庫の中身は料理してしまうのが一番です。
なるべく使い切ることができるメニューを考え、引っ越しの一週間前を過ぎたら、余計な買い物をしないようにこころがけましょう。
残りの少ないものは廃棄する
調味料や粉類で中身の少ないものは、引っ越し前に廃棄処分しましょう。
処分するものは地域のゴミ分別回収の予定を調べ、前日までに全てなくなるようにします。
しょうゆやお酢のような液体のものは使い切るか、廃棄した方が安心です。
量が多ければクール便で送る
量が多く、捨てるにはもったいないという場合、前日にクール便を使って新居に送ることができます。
その際も保冷剤を忘れずに入れて送り、日にちと時間を指定しておくと安心です。
また、できる限り生ものは調理してから送る方が安全です。
保存方法
クーラーボックスで保存して持っていく
引っ越しの際の食材は前日までに食べ切ることが基本です。
どうしても食べ切ることができず捨てることができないというかたはクーラーボックスか、発泡スチロール箱を用意して保冷剤と一緒に持ち運ぶことをおすすめします。
生ものや冷凍食品には火を通してから持ち運ぶ方が安心です。
また、保冷剤の代わりとしてペットボトルに水を入れて冷凍しておくと便利です。
その際中に入れる水を満タンにするとペットボトルが破裂するため、7割程度の水を入れて冷凍しましょう。
クーラーボックスと保冷剤があれば、ある程度残ってしまった食材や調味料を運ぶことができます。
どうしても捨てることができない液体の調味料も、クーラーボックスに入れて自分で持ち運ぶ方が安全です。
また、業者によってはクーラーバッグを貸してくれる場合があります。
あらかじめ確認しておきましょう。
梱包方法
発泡スチロールやダンボールを使って梱包する場合、中身が漏れてこないように梱包することが大切です。
蓋がきちんと閉まっているか確認をして、上から養生テープで留めておくと安心です。
まとめ
引っ越し時に冷蔵庫の中身はどうすべき?中身の処分、保存、梱包方法について見てきました。
内容をまとめると以下のようになります。
- 引っ越し時に冷蔵庫の中身は全て空にする
- 中身の処分は基本的に食べ切ること
- 万一食べ切れなかった時は、クーラーボックス等を使って運ぶか、クール便で送る
引っ越し時にはやることがたくさんあるため、冷蔵庫の中身の処分まで頭が回らないこともあります。
地域のゴミの処理も毎日出すことができないため、前々からスケジュールを具体的に書き出して作業することをおすすめします。