引っ越し時に電球は置いていく?購入した電球の所有権と梱包時の注意点

新居を購入の際には家電を買い替える場合が多く、旧居で使用していた家電がいらなくなります。

まだ使えるから次に入居した人に譲ろう、と思うかたもいますが、基本的に賃貸物件は現状復帰することが決められています。

今回は、引っ越し時に電球は置いていく?購入した電球の所有権と梱包時の注意点を紹介します。


引っ越し時に電球は置いていく?購入した電球の所有権

引っ越し時に電球は置いていく?購入した電球の所有権と梱包時の注意点

自分で購入した電球を新居に持ち運んで良いのかわからない場合や、元々取り付けてあったものをどうして良いのか疑問に思うかたが多くいます。

もう使わないから、と言ってそのまま置いていくかたもいるため、判断に迷います。

もしわからない場合、はじめに契約書を確認することをおすすめします。

通常は契約書に従いますが、実際契約書には持っていくとされている物件とそのまま置いていく物件があります。

そのまま置いていく物件は、一人暮らし向けの物件に多く、最初から家財道具のほとんど備え付けになっている物件です。

はじめからついている照明器具や電球は、不動産会社や管理会社が管理しています。

引っ越しの時には基本的には原状復帰の決まりがあり、家財道具一切を引っ越し先に持ち運ぶことが必要です。

もう使わないという理由で旧居に置き去りにして引っ越すことはトラブルの元になり、管理会社から処分費用の請求をされる場合があります。

ただし、照明器具を購入したばかりで引っ越しが決まり、引っ越し先の物件には元々取り付けてある照明器具があるため、次に入居になるかたに使ってもらっても良い場合は、管理会社に相談しましょう。

また新しいものの場合は、リサイクル品として購入してもらうのも方法の一つです。


引っ越し時に電球を梱包する際の注意点

引っ越し時に電球は置いていく?購入した電球の所有権と梱包時の注意点

電球を梱包する前に電球を外します。

電球は一般的に反時計回りに回して外します。

外す前にはスイッチを切って外しますが、直前までスイッチが入っていた電球は触るととても熱く火傷してしまうため、手袋などをはめてから外しましょう。

電球はガラスでできているため、エアパッキンのような緩衝材で包むことをおすすめします。

エアパッキンに包み、できれば小さな箱に入れて持ち運ぶとさらに安全です。

また、処分する場合は不燃ごみとして自治体のごみ出しの日に出しましょう。

処分する場合でも割れると危ないため、新聞紙などで包み割れ物の表示をします。

LED電球の場合は、LEDと明記して出すなど、自治体によってルールは様々です。

また、照明器具の梱包にもいくつかの方法があります。

シーリングタイプの照明器具の梱包

シーリングタイプは直付けの照明器具で、カバーをひねり、外していきます。

アダプタから出ているコネクタを抜いて引っ張るか、左右に回して外します。

大きさがかなりあるため、シーリングタイプの場合、そのままでは段ボールには入らない可能性があります。

この場合、段ボールを自分で加工します。

大きくて蓋がしまらない段ボールの場合でも加工して箱に入れておく方が安全です。

ペンダントタイプの照明器具の梱包

天井からぶら下がるタイプの照明器具です。

外す時は天井にあるアダプタを閉めたりしながら表示に従って外します。

ひねって外した際の落下には十分気をつけましょう。


まとめ

引っ越し時に電球は置いていく?購入した電球の所有権と梱包時の注意点

引っ越し時に電球は置いていく?購入した電球の所有権と梱包時の注意点について見てきました。

内容をまとめると以下のようになります。

  • 基本的には自分で持ってきた電球は自分で持っていき、もともとあったものはそのまま置いていく必要がある
  • 無断で置いていくと後から処分費用を請求されることがある
  • 照明器具や電球の梱包は必ず緩衝材やダンボールを利用する

引っ越しの後片付けは自分で判断すると間違いの可能性もあるため、あとからトラブルのもとになります。

また、照明器具以外にも、クーラーやガスレンジなどもそのままにしてしまうことの多い家財です。

処分費用のかかるものは特に注意して片付けましょう。